Mimamori Partnership
ながら見守り連携事業
東京都では、地域の見守りの目を増やすため、地域に密着した企業の協力により日常業務をしながら皆さまを見守ってもらう、「ながら見守り連携事業」に取り組んでいます。
ながら見守り連携事業とは?

「ながら見守り」とは、日常を送る中で防犯の意識を持ってこどもや高齢者の方たちをはじめ、都民を見守る活動です。「ながら見守り連携事業」ではその見守りの目を増やすため、地域に密着した事業者と協定を結んでいます。
この方々の協力により、日常業務をしながら皆さまを見守ってもらう街中のパトロールなどを実施しています。
事業内容
- 東京都は、地域における見守りの目を増やすため、企業と協定を締結しています。
- 企業は、「ながら見守り」により、街中のパトロールなどを実施します。
- 地域の要望に合わせた効果的な見守りを実施するに当たっては、区市町村と企業が個別に協定を結んでいます。
シンボルステッカー
ながら見守り中の方たちが使用する、店舗や業務中の車両に貼ることができるステッカーの配布をしています。
困ったときは、このステッカーが貼られているお店のスタッフや車にいる人に話しかけてみよう!

企業との協定について
協定の内容
- 1
東京都はながら見守り事業をするために、企業に対して必要な支援を実施します。
- 2
企業は、各店舗にこの協定の趣旨を共有し、「ながら見守り」に関する取り組みを各店舗などで実施できるよう支援します。
- 3
東京都と企業は、必要に応じて情報交換を行い、お互いに連携を強化します。
- 4
こどもや高齢者などへの声かけや、異常を認知した場合に110番通報などにより関係機関に通報します。
- 5
その他、企業の事業形態に応じて、実施可能な防犯に関わる取り組みを進めます。
事業者一覧
- 株式会社ジェイコム東京
- サントリービバレッジソリューション株式会社
- アサヒ飲料販売株式会社
- SOMPOケア株式会社
- 株式会社ダスキン訪販グループ営業本部東京地域本部
-
サニクリーングループ
(株式会社サニクリーン東京、デイベンロイリネンサプライ株式会社、株式会社トーヨー、エスケーユニフォーム株式会社) - コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社
- 株式会社白洋舎
- 株式会社カクヤスグループ
- 一般社団法人東京ハイヤー・タクシー協会
- 一般社団法人東京都LPガス協会
- あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
- 三井住友海上火災保険株式会社
- 住友生命保険相互会社
- 損害保険ジャパン株式会社
- 東京海上日動火災保険株式会社
- 株式会社ローソン
- 株式会社ファミリーマート
- ミニストップ株式会社
- 山﨑製パン株式会社
- 株式会社ポプラ
- 株式会社イトーヨーカ堂
- 東京都牛乳商業組合
- 東京ヤクルト販売株式会社
- 東京都新聞販売同業組合
- 多摩新聞販売同業組合
- ヤマトホールディングス株式会社
- 佐川急便株式会社
- 東京電力ホールディングス株式会社
- 一般社団法人東京都信用金庫協会
- 日本郵便株式会社東京支社
- 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン
企業との協定に関するトピックス
これまでに結んだ企業との協定について紹介しています。
過去の協定についてはこちらをご覧ください。