Mimamori Project

TOKYOこども見守りの輪
プロジェクト

東京都は、親子で訪れる機会の多い商業施設等の事業者と連携し、こどもたちの安全安心を守る取り組み「TOKYOこども見守りの輪プロジェクト」を推進しています。
こどもたちを守る「見守りの輪」を広げ、「親子の防犯意識の向上」や「地域ぐるみでこどもたちの安全安心を守るという社会気運の醸成」を図ります。

TOKYOこども見守りの輪プロジェクト
イベント&活動紹介

TOKYOこども見守りの輪プロジェクトのイベントや活動について紹介しています。

※ イベントの時間・場所・内容は、当日の天候等により、
予告なく変更させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。

TOKYOこども見守りの輪プロジェクトとは?

TOKYOこども見守りの輪プロジェクト 東京都

TOKYOこども見守りの輪プロジェクトは、親子で訪れる機会の多い商業施設等の事業者と連携し、啓発動画の放映、イベント共催、店舗従業員への働きかけなどを行うプロジェクトです。

こどもたちを守る「見守りの輪」を広げ、

  • 親子の防犯意識の向上
  • 地域ぐるみでこどもたちの安全安心を守るという社会気運の醸成

の向上を図ります。

知事挨拶

このプロジェクトについて、東京都知事による挨拶を動画でご覧いただけます。

知事挨拶を見る

連携事業者50音順

この活動にご協力いただいている事業者の一覧です。

  • AEON TOWN

    イオンタウン株式会社

  • AEON MALL

    イオンモール株式会社

  • AEON

    イオンリテール株式会社

  • イトーヨーカドー

    株式会社イトーヨーカ堂

  • 株式会社ジェイエスエス

    株式会社ジェイエスエス

  • すかいらーくグループ

    株式会社すかいらーくホールディングス

  • 写真は未来の宝もの Stusio Alice スタジオアリス

    株式会社スタジオアリス

  • TIPNESS

    株式会社ティップネス

  • NTH

    日産東京販売ホールディングス株式会社

  • あしたを、つなぐ―野村不動産グループ 野村不動産ライフ&スポーツ株式会社

    野村不動産ライフ&スポーツ株式会社

広報資料・啓発グッズ

TOKYOこども見守りの輪プロジェクトでは、

  • 就学前~小学校低学年のお子さまと、親子でこどもの安全安心について話し合っていただく
  • 地域や連携事業者の皆さまに、こどもの安全安心を確保する必要性について考えていただく

ためのきっかけを作り、こどもの安全安心を実現できるよう、広報資料や啓発グッズをご用意しています。

広報資料

  • 広報チラシ

    保護者や地域の方、連携事業者向けの広報用チラシです。裏面はぬり絵になっていますので、お子さまと一緒に「いかのおすし」について話し合ってみてください。

    PDFを見る
  • おしえて、みまもりぃぬ!あんぜんのために きをつけること

    ご家庭で、お子さまの身の安全を守る学習ができるリーフレットです。家族みんなで見て、防犯について考えてみましょう。

    PDFを見る
  • 動画

    こどもあんぜん隊いかのおすし5(ファイブ)や、いかのおすし体操などの動画を制作しています。
    こどもの安全安心を守るための大切な約束、「いかのおすし」を楽しく学ぶことができます。

    動画で見よう

啓発グッズ

  • いかのおすしール

    防犯標語「いかのおすし」を広めるためのお子さま向けのシールです。イベントや連携事業者の店舗で配布しています。

    PDFを見る
  • ぬり絵

    防犯標語「いかのおすし」を広めるためのお子さま向けのぬり絵です。イベントや連携事業者の店舗で配布しています。
    ご家庭で印刷してお使いいただくこともできます。

    PDFを見る
  • がくしゅうドリル

    身の回りの危険やそれの回避方法を学べるお子さま向けドリルです。東京都の防犯教室に参加された方に配布しています。
    ご家庭で印刷してお使いいただくこともできます。

    PDFを見る
  • みんなの作品

    みんながとってもきれいに作ってくれたよ!
    ありがとう!

    作品を見る

広報資料・啓発グッズに関するアンケートのお願い

広報資料や啓発グッズが、こどもの安全安心の実現につながるものとなるよう、皆さまのご意見をお聞かせください。

アンケートへ