Blue Patrol

青色防犯パトロール

「青色防犯パトロール」について紹介しています。

青色防犯パトロールについて

青色防犯パトロールとは?

青色回転灯を装備した車で、防犯パトロールをすることです。
一定の条件を満たす団体は、自動車に青色回転灯を装備して防犯パトロールをすることができます。

青色防犯パトロールのはじまり

「自分たちのまちは、自分たちで守ろう」との思いから、地域住民や民間の団体、行政が一緒になって、自主的に防犯パトロールを行う活動がとても増えています。その多くは、徒歩や自転車でのパトロールやこどもの見守り活動ですが、平成16年12月からは青色防犯パトロールも加わりました。

青色防犯パトロールの効果

東京都内では、青色防犯パトロールが行われている地域はそれ以外の地域よりも犯罪発生率が低いという検証結果が示されています。(青色防犯パトロール車活動に関する実態調査及び効果検証より)

青パトセミナー

東京都では「青パトセミナー」を毎年開催しております。

トピックス一覧を見る

青色防犯パトロール参考資料

始めよう
青色防犯パトロール

これから「青色防犯パトロール活動」をはじめる団体のための、Q&Aでわかりやすく解説したマニュアルです。活動する際のヒントとしてご活用ください。

PDFを見る

青パト用 5か国語
コミュニケーション
シート

パトロール時、日本語がわからない外国の方とのコミュニケーションに対応できるように作成された資料です。皆さまの防犯活動にご活用ください。

PDFを見る

自主防犯ボランティア
活動支援サイト

警察庁のページから、青色回転灯装備車の運用状況などを確認することができます。東京都内の活動だけでなく、日本全国の活動について知ることが可能です。

サイトを見る

青色防犯パトロールをはじめたい方はこちら

青色防犯パトロールの実施には申請が必要です。詳しくは警視庁ホームページをご覧ください!

警視庁
ホームページへ