都内の自主防犯ボランティア団体を支援するポータルサイト。最新の防犯情報を提供します。身近な仲間を誘いあって、できることから始めてみよう。
東京都では、地域ぐるみで子供を守る防犯ボランティアの活動を支援しています。 この取組の一環として、子供が犯罪被害にあわない方法を親子がともに学ぶことで、子供を守るボランティア活動の大切さを伝える「夏休み子供安全ボランティアデー」を、8月7日(日曜日)、東京都庁で開催しました。 |
|
東京都青少年・治安対策本部長の開会あいさつの後、「佐藤弘道さんと親子で一緒に遊ぶコーナー」が行われました。 「佐藤弘道さんと親子で一緒に遊ぶコーナー」では、佐藤弘道さんが手を使った遊びなど、親子が一緒に楽しめる遊びを音楽に合わせて披露、参加した会場の皆さんも一緒に体を動かし、親子の絆を深めるステージが繰り広げられました。 |
佐藤弘道さんによるステージに、会場内は大いに盛り上がりました。 |
続いて、腹話術によるセーフティ教室が行われました。 NPO法人日本腹話術師協会理事長であり、全国読売防犯協力会防犯セミナー講師でもある飯室眞奈美氏が「いのちホッと!サマースペシャル」と題して、腹話術人形を使ったセーフティ教室を行いました。 ステージ上にあるカバンから次々と腹話術人形が飛び出し、飯室氏は子供たちに犯罪被害にあわないための方策を分かりやすく伝えました。 |
飯室氏と腹話術人形との巧みな会話のやりとりに、来場した子供たちはステージに釘づけになりました。 |
最後は、セサミストリートの仲間たちが、楽しい音楽を通じて子供たちに被害防止の方法を伝える「セサミストリート防犯ショー」が行われました。 エルモ、クッキーモンスター、バート、アーニーのセサミストリートの仲間たちが、「いかのおすし」や「はさみ」といった防犯に関するキーワードをパネルと歌でわかりやすく子供たちに伝えました。 |
©2011 Sesame Workshop. | ©2011 Sesame Workshop. |
このページの関連カテゴリー