都内の自主防犯ボランティア団体を支援するポータルサイト。最新の防犯情報を提供します。身近な仲間を誘いあって、できることから始めてみよう。

大東京防犯ネットワーク

大東京防犯ネットワークヘッダー画像 外部サイト東京都ホームページを別ウィンドウで開きます 大東京防犯ネットワークトップページへ
 | 文字サイズ

ホームへ戻る

防犯ボランティア活動

子供の安全対策

東京都の取組

都内区市町村の取組

防犯ボランティア団体検索

お知らせ・イベント

防犯ボランティア活動紹介

動く防犯の眼

ボランティアリーダーの育成

子供安全ボランティア

青色防犯パトロール

地域安全マップ

暮らしに役立つ防犯情報

安全・安心まちづくり講座修了生の活躍

防犯設備の整備促進

申請・各種資料

安全安心まちづくり条例

あんしんキッズコーナー

お問い合わせ

「子供安全フォーラム」の開催

11月13日目黒区の五本木小学校にて「子供安全フォーラム」が実施されました。 天候に恵まれ、五本木小学校の体育館には、教職員やPTAの方、警察関係者を含め、100名以上の人が参加しました。

校舎の概観 受付
会場の様子 石田氏あいさつ

冒頭のあいさつの中で、警視庁生活安全部長 石田氏は、子供を取り巻く危機の現状を説明し「子供を守るには、お互いの機関(防犯ボランティア・警察・学校)の連携が大切」と述べられました。

あいさつが終わり、第一部では、不審者対応訓練を実施。

  • <カメラを活用した不審者の発見時の対応>
  • <警察に対しての緊急通報>
  • <不審者対策の防犯器具使用>
  • <児童の避難、誘導>

の4つをポイントに、五本木小学校に不審者が柵を乗り越えて侵入。
刃物をもって現れたという想定で訓練が行われました。

訓練の模様1 訓練の模様2
訓練の模様3 訓練の模様4

次に、警視庁逮捕術指導室の警察官が「さすまた」や教室に置いてある「机」や「椅子」を使っての不審者の撃退方法を実演指導。
飛び入り体験した教職員の先生も、机や椅子が使い方によっては威力がある防犯器具に変わるのだとびっくりした様子でした。

サスマタ実施訓練1 サスマタ実施訓練2
サスマタ実施訓練3 サスマタ実施訓練4

第2部では、2001年6月8日に包丁を持った男が小学校に侵入して児童8名を殺害した「池田小学校児童殺傷事件」で、被害者となった遺族の本郷氏が当時の状況や心情を語りました。
 「どんなに子供を愛し、気にかけていても子供の安全は守れない。
 あの痛ましい事件を二度と起こさせないためには地域が一体となり子供を守ることが大切です。」と優希さんの写真を傍らに切実に訴えました。
 来場者はみんな真剣な表情で耳を傾けていました。