自主的な防犯活動を支援するポータルサイト。最新の防犯情報を提供します。身近な仲間を誘いあって、できることから始めてみよう。

メニューを飛ばして本文へ進む

ホームへ戻る

防犯情報マップ

防犯トピックス

防犯ボランティア活動

都内区市町村の取組

安全安心まちづくり条例

防犯設備(防犯カメラ等)の整備

子供の安全対策

ボランティアリーダーの育成

地域安全マップ

企業連携

警視庁の取組

FAQ・このサイトの使い方

お知らせ・イベント

防犯団体登録・メール登録・各種資料

お問い合わせ

オープンデータ

平成30年度 東京都 親子で地域の安全点検事業
新1年生のための親子防犯教室

 平成30年度、モデル事業として、小学校入学前の児童とその保護者を対象に、防犯教室を開催しました。

 講師は「NPO法人日本こどもの安全教育総合研究所」理事長の宮田美恵子先生にお願いし、都内の幼稚園3園で、入学前の平成31年2月に実施しました。

写真1

 小学校に入学すると、登下校時など子供が一人になる状況も増えます。

 子供が犯罪から自分自身を守るため、日頃から地域の人とあいさつを交わしたり、外ではできるだけ一人きりで遊ばないよう意識づけを行うとともに、保護者の方々には危険や安全箇所の特徴などを理解してもらうことで、子供の安全対策の強化を図ることが目的です。

【自分を守るためのお話】

写真2

 始めに、自分の安全を守るためにはどうすればよいか、パネルシアターを使ってわかりやすく教えてもらいました。

 他の人と対するときは距離を保つ、何かあったら大声で叫ぶ、防犯ブザーを鳴らす、逃げる時は大人がいる所へ等、子供たちもうなずきながら聞いていました。

【防犯体験】

パネルシアターのお話を受けての体験です。
 まず、「他の人との距離感」を、保護者を相手に体感します。
自分の両手を広げ、その大きさの風船に自分が入っているようイメージし(自分のふうせん)、その風船のなかに他の人が入らないように気をつけます。

 次に、実際に「防犯ブザーを鳴らして止める」練習です。
防犯ブザーを初めて鳴らした、という保護者の方もいらっしゃいました。
防犯ブザーは、子供がとっさに鳴らせるよう、ブザーの形状、つける場所にも気をつけてほしいと先生からお話がありました。

写真3

 そして、「誰かに誘われてもついていかない」「いざというとき、より身軽に走れるよう、重いランドセルを置いて逃げる(ノーランドセル」の練習です。
「大事なランドセルだけど、一番大事なものは自分の命だよ」という先生の言葉に子供たちも保護者の方々も納得。
 子供たちは、先生から様々な誘い言葉をかけられてもきっぱり断り、腕をつかまれそうになると、リュックを置いて真剣に走って逃げていました。

【保護者の方へのお話】

最後に、先生から保護者の方々へお話です。

  • 登下校時に危険なのは、みんなと別れて一人になる区間であること。
  • 入学前にぜひ、親子一緒に通学路を歩いて、どこが一人区間になるのか確認を。
  • そして、できれば、子供110番の家やコンビニ等、助けを求められそうな所には、親子一緒に挨拶をしてほしい。一度でも親と一緒に行っておけば子供は助けを求めやすい。

等、入学前に気をつけてもらいたいことのお話がありました。

写真4

終了後に保護者の方々からいただいたアンケートでは

  • 親子で安全について考えるよい機会になった。
  • 小学校入学前の開催で勉強になった。
  • ノーランドセルなどを実際に体験することで、よりわかりやすく、親子ともども勉強になった。

というご意見が多く寄せられました。
 これを機会に、家庭でも親子で話をし、安全についての意識を持ち続けていただけたらと思います。

このページの関連カテゴリー