平成24年度前期 |
|
平成24年6月2日(土曜日)、東京都中小企業会館(銀座)において、第2回「東京都子供見守りボランティアリーダーの育成講座」を行いました。 今回の講座では、独立行政法人建築研究所 住宅・都市研究グループ主任研究員で工学博士でもある樋野 公宏氏、まちづくりコーディネーター・杉崎 和久氏、(株)C-ROW代表取締役・坂本 千晴氏、合同会社橘代表・橘 たか氏、特定非営利法人市民活動情報センター・ハンズオン!埼玉事務局長 若尾 明子氏、(株)石塚計画デザイン事務所スタッフ・野渕 幹生氏、有限会社まち処計画室代表取締役・小口 優子氏、(株)まちづくり商会代表取締役・原田 正隆氏の講師を迎え、講義、ワークショップ体験が行われました。 最後に東京大学大学院教授 小出 治氏が全体を通しての講評を行いました。 |
|
1時限目は、樋野 公宏氏が「あなたがつくる子供見守りプランの基礎①」と題して、講義を行いました。 講義では、防犯まちづくりの理論や理論(領域性・監視性)に基づき愛知県安城市で取組んだ「見守りフラワーポット作戦」の事例を紹介したほか、子供見守りプランの考え方について説明しました。 |
|
【樋野 公宏氏による講義】 「あなたがつくる子供見守りプランの基礎①」 |
【杉崎 和久氏によるオリエンテーション】 「あなたのまちの子供見守りプランの企画①」 |
2時限目以降は、「あなたのまちの子供見守りプランの企画①」として、ワークショップを体験しました。 まず、杉崎 和久氏が「地域活動における話し合いの進め方」として、ワークショップのオリエンテーションを行いました。 ワークショップ体験では、講師の指導のもと受講生5~6名がグループをつくり、「子供が集う公園を再生しよう」の例題について、その課題抽出と解決策を話し合い、結果を各グループの講師が発表しました。 続いて、杉崎氏から「子供見守りプランの作成」について説明があり、受講生は各自「子供見守りプラン」のための課題や目標をシートに記入、グループ内で発表し合いました。 |
|
【ワークショップ体験】 | |
このページの関連カテゴリー