自主的な防犯活動を支援するポータルサイト。最新の防犯情報を提供します。身近な仲間を誘いあって、できることから始めてみよう。

メニューを飛ばして本文へ進む

ホームへ戻る

防犯情報マップ

防犯トピックス

防犯ボランティア活動

都内区市町村の取組

安全安心まちづくり条例

防犯設備(防犯カメラ等)の整備

子供の安全対策

ボランティアリーダーの育成

地域安全マップ

企業連携

警視庁の取組

FAQ・このサイトの使い方

お知らせ・イベント

防犯団体登録・メール登録・各種資料

お問い合わせ

オープンデータ

“体感治安”のさらなる向上を目指して
~東京都生活文化スポーツ局 生活安全担当局長賞表彰式~

 令和6年11月7日、東京都議会議事堂都民ホールにて「東京都生活文化スポーツ局 生活安全担当局長賞」の表彰式が行われました。本賞は「表彰状」と「感謝状」に分かれており、今年度の受賞者は、団体は46所、個人は32名(合計78団体・人)となりました。

 

写真:表彰状を受賞された皆さん表彰状を受賞された皆さん
写真:感謝状を受賞された皆さん感謝状を受賞された皆さん

 

~「自分たちの街は、自分たちで守ろう」~

 都内では現在、多くの方がさまざま立場で防犯ボランティア活動に従事されています。小学校の登下校見守りや青パト車両を使用しての巡回はもちろんのこと、昨今では愛犬を散歩させながらの「わんわんパトロール」や、趣味のランニングをしながらの「ラン&セーフティ」をする方も増えてきました。
 そこにあるのは、「自分たちの街は、自分たちで守ろう」という思いです。この賞は、そうした強い思いとともに熱心な活動を行っている方々を称えるとともに、都民の皆さんの防犯意識を高めることなどを目的に実施しています。
 「表彰状」の対象となるのは、「地域の安全・安心に関して模範となる先駆的な防犯活動をしている方々」などで、主に7年以上の活動実績がある団体や団体の代表者を中心に選ばれます。
 もう一方の「感謝状」は、「スポーツや趣味などさまざまな活動を通して、防犯活動を行っている団体」などを対象としており、地域清掃や夜間パトロールといった地道な取り組みを1年以上継続して行っている団体が受賞されました。
 今年度の受賞者は、「表彰状」が32名および8団体、「感謝状」が38団体。それぞれから2名ずつ計4名の方に代表として登壇していただき、賞状を受け取っていただきました。

 

写真:表彰状代表(菅野秀雄さん)表彰状代表(菅野秀雄さん)
写真:表彰状代表(小坂多壽子さん)表彰状代表(小坂多壽子さん)
写真:感謝状代表(三鷹駅北口パトロール隊 坪井良子さん)感謝状代表(三鷹駅北口パトロール隊 坪井良子さん)
写真:感謝状代表(麗澤会ボランティア部 岩田悠司さん)感謝状代表(麗澤会ボランティア部 岩田悠司さん)

 

~「生き生きと活躍できる東京」の実現に向けて~

 続いて挨拶に立った竹迫生活安全担当局長は、受賞した皆さんの日頃の活動への感謝、その活動を支えたご家族や関係者にもねぎらいの言葉を送るとともに、“体感治安”向上のために防犯ボランティアとの連携の重要性について述べました。
 「都内の刑法犯認知件数は、平成14年のピーク時から大幅に減少しているものの、高齢者を狙った特殊詐欺や、昨今ではいわゆる闇バイトを実行役にした強盗事件なども連続して発生しています。つまり、まだまだ都民の皆さんが不安を感じてしまわれるような状況が続いております。“体感治安”を向上させるためには、日頃から地域防犯の第一線でご活躍いただいている皆さんとより一層連携を深め、すべての人が輝き、生き生きと活躍できる東京を、ぜひ力を合わせて実現したいと思っています」

 

写真:竹迫生活安全担当局長竹迫生活安全担当局長

 

~ボランティア仲間の皆さんに『エール』~

 表彰状・感謝状それぞれの受賞者から1名ずつ登壇した「受賞者のことば」ではまず、表彰状を受賞した日野防犯協会(日野市)で常任理事を務める中澤洋さんが活動の一部を紹介してくれました。こちらは昭和27年の発足といいますから、今年でなんと72年もの歴史を誇る“大ベテラン”の団体です。
 ご自身がタクシー会社を経営しているという中澤さん。従業員の方たちにも防犯意識を周知徹底しているそうで、あるドライバーは乗客の様子に異変を感じ、お客さんを説得しながら警察署に直行。この機転によって、特殊詐欺の被害を未然に防いだというファインプレーもあったそうです。
 感謝状受賞者の代表は、板橋区を拠点に活動しているCUTIEPAI(キューティーパイ)の「まゆちゃん」さん。本業がシンガーソングライターである「まゆちゃん」は、日頃から熱心に活動してくださっている“ボランティア仲間”の皆さんに、感謝の気持ちと元気を贈りたいという気持ちを込めて、自作の『エール』という曲をアカペラで熱唱してくれました。

 

写真:中澤洋さん中澤洋さん
写真:CUTIEPAI まゆちゃんCUTIEPAI まゆちゃん

 

~防犯ボランティアの輪の広がり~

 このほかの受賞者には、学生(淑徳大学人文学部表現学科・白寄ゼミ/板橋区)や格闘技団体(金子ボクシングジム/世田谷区)の名前があるなど、さまざまな方が受賞した今年度の本賞。地域別で見ても、島嶼部から4団体(大島2、新島2)の受賞があるなど、“防犯ボランティアの輪”はますます広まってきています。
 東京都では、これからも防犯ボランティアの皆さまとともに「安全で安心なまちづくり」を目指してまいりますので、防犯ボランティアへの御理解と御協力をどうぞよろしくお願いいたします。