平成30年度 子供防犯教育人材育成事業
子供防犯教育研修 第2部
平成30年9月から12月の間、先に行われた
第1部 オリエンテーションの受講者を4グループに分け、実践形式の講座を実施しました。なお、4回とも同内容となっています。
第2部は、本研修の教材として作成された
「子供防犯教育研修テキスト」を用いてグループワークや発表等を行い、実際の教育現場での指導に活かすことができる実践的なプログラムです。
【講義】
始めに講師の宮田美恵子先生から、配付されたテキストを用いて講義をしていただきました。本テキストは子供に教える際のポイントや指導方法等が簡潔に示されているので、実際に子供に教える場面でも迷わずに指導できる内容となっています。
【グループワーク】
次に、班ごとにグループワークを行い、ロールプレイング形式の発表に向けての準備をしていただきました。テキストを参考にしながら、どうすれば子供にとって分かりやすく伝えることができるだろうかと、熱心に議論を交わしていただきました。
【発表・講評】
最後に、実際に子供たちへ教える場面を想定しての発表をしていただきました。
テキストの要点がしっかりと盛り込まれていたことに加え、工夫を凝らして作成されたグッズの活用や、子供役と大人役に分かれてやり取りが行われるなど、非常に充実した内容の発表が続きました。
宮田先生からは、スクールサポーター・教員OB・ボランティアの方々等、それぞれの所属に応じた特徴が良く出ており、互いに勉強になる素晴らしい内容だったという講評をいただきました。
【修了式】
最後に、講座を受け終えた受講者の方々に修了証を交付させていただきました。修了者の皆様のご活躍が子供たちの安全安心な暮らしに繋がると確信しています。受講いただいた皆様のご活躍を祈念しています。
