子供見守りボランティアリーダー応用講座(後期) 第4日目
平成28年2月27日(土曜日)、東京都議会議事堂1階 都民ホールにて、東京都子供見守りボランティアリーダー応用講座(後期)の第4日目を開催しました!
平成27年9月12日に開講した講座もいよいよ最終回を迎え、「子供見守り活動発表会」を開催しました。東京大学 小出治名誉教授と東京大学大学院 樋野公宏准教授の監修のもと、受講者の皆さんが本講座で学んだ企画実践力と地域連携力を活かし、地域で取り組んだ活動内容について、報告しました。
No. |
活動名称 |
区市町村名 |
1 |
学校と地域の危険箇所改善活動 |
大田区 |
2 |
子供の見守りと地域の安全・防犯意識を高める活動 |
新宿区 |
3 |
地域の危険箇所(公園遊具・落書き)改善活動及び子供見守り 拠点の補修 |
杉並区 |
4 |
子供見守り体制の強化 |
杉並区 |
5 |
地域の危険箇所改善活動を通して、交通安全、生活安全の向上 と連携を図る |
調布市 |
6 |
小学校登下校の見守り 夜間パトロール |
日野市 |
7 |
地域の危険箇所改善活動 |
狛江市 |
8 |
安全・安心の為の地域住民の交流促進活動 |
あきる野市 |
受講者各自は、平成27年9月中旬から平成28年2月下旬にかけて、子供見守りに関する地域の課題、それに合わせた改善策を自ら考え、子供見守りプランを作成するとともに、それぞれの地域で実践してきました。
例えば、
○子供見守りパトロール活動(通学時など)
○危険箇所点検を通じた地域改善(ハザードマップ作成など)
○保育園・学校・PTA・警察・区役所・自治会との連携
○取組体制の再構築(パトロール隊員の確保や役割分担など)
○地域祭りでのPR・警備の参加
○青パトによるパトロール活動
○夜間パトロール活動
○地域の清掃や美化活動
○防犯講習会の開催
○「子供110番の家」マップ作りと駆け込み訓練
○防犯に関する講座に参加
○防犯カメラの設置
○通学路にグリーンベルト設置
など、です。当日は、実践してきた様々な活動内容を、パワーポイントなどを使い、他の受講者に向け、発表。
2人の講師からは、今後の課題に対して他地域の好例を用いるなどして的確なアドバイスを一人ひとりにいただき、受講者はなるほどと深くうなずいていました。
活動場所や規模は違えど、防犯ボランティアに対する意識の高さは皆同じ。休憩時間や終了後には地域で活動する上で同様の課題に直面したことがある受講者同士の交流も多く見受けられ、大変有意義な発表会となりました。
[小出先生と樋野先生からの全体講評]
東京大学大学院
樋野准教授
樋野先生「最近、歩数や消費カロリーなどが測れる活動量計を、防犯ボランティアの方々に付けて活動を行っていただくという実験をしたところ、パトロールでの歩数はもちろん、歩行の少ない植栽などの美化活動でもカロリーをかなり消費できるという、活動が健康に良いということが数値でも実証されました。
「地域のために活動する」「健康のために活動する」防犯ボランティアに参加する理由・動機は人によって違います。今日こちらに参加されている皆さんは、地域のために、犯罪を一件でも減らすためにという正義感、強い思いの方が集まっていると思いますが、それだけで付いてくる人は意外と多くないと思います。別の理由を作ってあげること、健康のためでもいいし花壇作りでもいい、その人に合ったきっかけを提供し、ぜひ参加者を増やしていっていただきたいと思います。」
東京大学
小出名誉教授
小出先生「健康と防犯、全然違うものが結び付く、それがまちづくりだと思います。物事は360度違う側面を持ちながら、一つの生活、まちになっていく。それを市民の皆さんが打ち出していくということが非常に重要で意味のあることです。
この講座でも、「子供見守り活動」と言いながら全然違う活動を盛り込んでいる団体もいる。でも見方を変えると繋がっていくんですね。防犯パトロールをすることと、一緒に酒を飲むということは、どちらも重要なことだったりするんですね。関係ないようで切っても切れないものがある。グルグル回っているわけです。そのことは実際に活動されている皆さんが一番わかっていることで、それを色々な言葉で語っていくことが大事です。そういう事例を報告書を通して他の団体の方が見ると目からウロコなんですね。見ることによって初めて気が付くことが沢山あるんですね。
せっかく、皆さん今回のような立派な活動報告を出されましたので、今後にどう活かすかということを考えていただきたいと思います。」
「子供見守り活動発表会」を終え、すべてのカリキュラムが修了。小出先生から受講者一人ひとりに修了証・修了記念品が授与されました。
その後は全員で写真撮影!
皆さん、平成27年9月からの長丁場の講座にご参加いただき、ありがとうございました。また、この間、地域で新たな活動にお取組いただき、お疲れ様でした!
本講座で得られた知識や経験、仲間を糧に、今後とも子供の安全・安心の確保に向け、地域で一層のお取組をよろしくお願いします!
「これからも子供見守り活動がんばるぞ! おーっ!!」