平成25年7月5日(金)、東京女子学院中学・高等学校(練馬区)において、高校生防犯ボランティア団体「東京女子学院防犯ボランティア」発足式が行われ、生徒会や風紀委員を中心とした20名の防犯ボランティアが誕生しました。 発足式は、木をふんだんに使った懐かしい感じがする校舎内で行われ、気品に満ちた厳格な式典となりました。 金井東京女子学院校長と菅野石神井警察署長の挨拶の後、菅野石神井警察署長から防犯ボランティア旗が貸与されました。その後、代表の齊藤さんが、「地域の皆さんとともに、絆を大切に、犯罪を起こさせない、安全で安心して暮らせる石神井の街づくりに取り組んで行きます。」等と活動宣言をしました。 東京女子学院では、教育理念のとおり「気品ある女性の育成」がなされており、彼女たち高校生防犯ボランティアの活動が石神井の安全・安心に大いに貢献していくことでしょう。 【防犯ボランティア発足の経緯】 4月下旬、石神井警察署生活安全課が、武蔵関駅前において防犯キャンペーンを行うにあたり、東京女子学院に協力を要請。 5月15日の夕方、高校の風紀委員が、武蔵関の駅前で防犯キャンペーンに参加したところ、地域住民から高く評価され、「東京女子学院として、防犯ボランティア団体を正式に結成してほしい。」旨を石神井警察署が要請。 折りしも、平成25年度の生徒会がスタートした時期と重なり、また、学校としても地域のために尽力することが最善であると考え、発足に至ったもの。 |
金井東京女子学院校長
|
菅野石神井警察署長
|
発足式の様子
|
|
防犯ボランティア旗貸与 | |
防犯ボランティア旗の貸与
|
防犯ボランティア旗を披露 |
活動宣言&インタビュー | |
明るく力強い声で活動宣言をする
代表の齊藤さん |
【砂川さん】(左側)
地域の皆さんと交流を深めていきたいと思います。 【桃井さん】(右側) ボランティア活動をもっと知ってもらい、犯罪をなくしていきたいと思います。 |