自主的な防犯活動を支援するポータルサイト。最新の防犯情報を提供します。身近な仲間を誘いあって、できることから始めてみよう。

メニューを飛ばして本文へ進む

ホームへ戻る

防犯情報マップ

防犯トピックス

防犯ボランティア活動

都内区市町村の取組

安全安心まちづくり条例

防犯設備(防犯カメラ等)の整備

子供の安全対策

ボランティアリーダーの育成

地域安全マップ

企業連携

警視庁の取組

FAQ・このサイトの使い方

お知らせ・イベント

防犯団体登録・メール登録・各種資料

お問い合わせ

オープンデータ

地域安全マップ作製

平成26年度 地域安全マップ指導者講習会(第4回)を開催しました!!

 8月4日、調布市教育会館にて、今年度最後の「地域安全マップ指導者講習会」を開催し、教員や児童館職員、スクールサポーターなど35名の方に受講いただきました。
 地域安全マップを考案された立正大学の小宮教授のほか、14名の学生が補助指導員としてサポートし、和やかな雰囲気の中で講習会は進行しました。
 受講された皆さんには本講習会で学んだ知識や経験を活かし、学校や児童館で子供の犯罪被害防止能力の向上にお役立ていただければ幸いです。

講義 <事前指導>

写真1  小宮教授は映像を用いて犯罪機会論を説明。犯罪機会論とは、犯罪を行う“人”ではなく、“場所”に着目し、そうした場所には近づかないことで犯罪の発生を抑止しようとする考え方です。「人は騙すけれど、場所は騙さない」と小宮教授は語ります。
 そして、犯罪者は「入りやすい」「見えにくい」場所を好む。子供がそうした場所の景色を見て、判断できるように指導することが大切と力説し、過去に子供が被害にあった現場の解説と、子供への指導方法を説明されました。

写真2 写真3
受講者もメモを取り、熱心に聴き入ります!
写真4

フィールドワーク <まち歩き>

写真5  事前指導の後、4つのグループに分かれてフィールドワークに出発!
 受講者一人ひとりに、班長、副班長、写真係、地図係、インタビュー係などの役割が与えられます。道行く先々では「この場所はどうかな」と立ち止まり意見交換。講義で学んだ2つのキーワード「入りやすい」「見えにくい」をもとに、危険な場所や安全な場所を探しました。
 マップづくりの目的は「景色解読力」を養うこと。
 景色の再現に役立つ写真を適宜撮影し、後でメンバーとの認識の共有に役立てます。また、地域の方へ「この辺には犯罪にあうかもしれない場所はありますか?」とインタビュー。地域の大人と子供とのコミュニケーションづくりの重要性についても学びました。

マップづくり

写真6
 ランチ休憩後は、いよいよマップづくり!
 模造紙に自分たちが歩いたコースをフリーハンドで描きます。精緻な地図は必要ありません!
 そして、安全な場所や危険な場所の写真を貼り、マップづくりで最も大切なコメント作成をします。その景色が「なぜ安全、危険」と考えるのか、場所ごとに必ずキーワードを入れて付箋紙に記入します(この過程で景色解読力を定着させます)。

 なかには子供たちに人気のキャラクターを描く班も見られました!
写真7

発表

 グループごとに、代表者が「入りやすい」「見えにくい」というキーワードを用いて、なぜこの場所を危険と考えたのか。また安全と思ったのか、受講者全員に説明します。

写真8



♪受講者の皆さんが作製した地域安全マップ♪
写真9

まとめ

 小宮先生による本日のまとめです。
写真10

 「今日はフィールドワーク中に電話ボックスがあった。犯罪機会論の視点では、電話ボックスは『入りやすく、見えにくい』場所」と説明。また、「一つの場所で安全と危険が混在する場所もある。そうした場所はどちらかに決める必要はない。景色を見て考えることで、景色解読力は身に付く。そのように意識することがとても大切」とお話しされました。

 最後に、「マップは作るが、そのことが目的ではない。」と明言。「子供たちは学校や遊びに行くとき、地図を見ながら歩く訳ではない。その場の景色を見て、安全・危険を判断する能力を育てることが重要」と力説されました。
 地域安全マップづくりは、子供たちがそうした能力を身に付けるのに、とても有効な取組です。

 東京都は、子供の犯罪被害防止能力の向上を目指し、平成17年度から犯罪機会論に基づく「地域安全マップづくり」の指導者育成に取り組んでいます。これまで1,800名を超える方が受講されています。
 都が推奨する地域安全マップづくりとは、子供自身が「安全な場所や危険な場所」を景色を見て判断できるようにするものであり、不審者マップや犯罪発生マップとは異なります。

 次回は、地域安全マップ公開モデル授業の様子を紹介します!
 小宮先生が都内の小学校で直接児童に地域安全マップづくりを指導します。
 乞うご期待♪
写真11

このページの関連カテゴリー