自主的な防犯活動を支援するポータルサイト。最新の防犯情報を提供します。身近な仲間を誘いあって、できることから始めてみよう。

メニューを飛ばして本文へ進む

ホームへ戻る

防犯情報マップ

防犯トピックス

防犯ボランティア活動

都内区市町村の取組

安全安心まちづくり条例

防犯設備(防犯カメラ等)の整備

子供の安全対策

ボランティアリーダーの育成

地域安全マップ

企業連携

警視庁の取組

FAQ・このサイトの使い方

お知らせ・イベント

防犯団体登録・メール登録・各種資料

お問い合わせ

オープンデータ

防犯訓練・セーフティ教室

「学校110番」を活用した防犯訓練の実施を!(教育庁)

「学校110番」を活用した防犯訓練

東京都教育委員会では、平成13年度に、緊急かつ重大な事態の発生に備えて、都内の公立・私立を問わず幼稚園、 小・中学校、盲・ろう・養護学校、保育所等に、学校等と警視庁をボタンひとつで結ぶ 「非常通報体制『学校110番』」を設置しました。すでに、この通報体制を活用した防犯訓練を実施した学校(園)も数多くありますが、まだ、 実施していない学校(園)は、事前に管轄の警察署や区市町村教育委員会と十分に相談し、 訓練を実施するようお願いします。

留意点

  1. 教職員全員で事前に研修し、「学校110番」の使い方を周知徹底していますか?(「運用マニュアル」の活用)
  2. 事前に、管轄の警察署と連携し、指示・指導を受けていますか?
  3. 定期点検は大丈夫ですか?
  4. もし、誤報をした場合には、必ず教育委員会に報告しましょう。

セーフティ教室

小・中・高等学校において児童・生徒の健全育成の活性化及び充実を図るとともに、保護者・都民の参加のもとに、家庭・学校・地域社会の連携による非行・犯罪被害防止教育の推進に資する。(教育庁作成)

非行・犯罪被害防止の学習

警視庁職員などによる非行防止や犯罪の被害に遭わないための指導

参加者=>児童・生徒、保護者、地域住民など

例えば

  • 地域での実践
  • 地域で非行や性被害の発生しやすい場所の確認
  • 見回りの取組方法
  • 情報等の連絡体制
  • 子供の育て方で困っている家庭へのアドバイス
  • 奉仕活動や自然体験等の地域の取組
  • 街頭キャンペーン
  • 犯罪防止ポスターの作成
  • 交通事故の発生しやすい場所の確認

非行・犯罪被害防止の学習終了後に保護者、地域住民による意見交換

家庭、学校、地域社会の連携による「児童・生徒を非行犯罪から守る」取組の推進

参加者=>学校関係者、保護者、地域住民

このような開催の形態が考えられます

  • セーフティ教室単独で実施する。
  • これまで実施している非行防止教室、薬物乱用防止教室などとあわせて実施する。
  • 学校公開、授業参観日などに あわせて実施する。
  • 地域の三者協議会 (学校、民児協、教育委員会)などにあわせて実施する。
セーフティ教室図解