自主的な防犯活動を支援するポータルサイト。最新の防犯情報を提供します。身近な仲間を誘いあって、できることから始めてみよう。

メニューを飛ばして本文へ進む

ホームへ戻る

防犯情報マップ

防犯トピックス

防犯ボランティア活動

都内区市町村の取組

安全安心まちづくり条例

防犯設備(防犯カメラ等)の整備

子供の安全対策

ボランティアリーダーの育成

地域安全マップ

企業連携

警視庁の取組

FAQ・このサイトの使い方

お知らせ・イベント

防犯団体登録・メール登録・各種資料

お問い合わせ

オープンデータ

子供110番の家等への駆込み体験訓練

子供110番の家等への駆込み体験訓練を実施しました!

 平成26年9月13日(土曜日)、子供が通学路等で犯罪に巻き込まれることを防ぐため、練馬区立豊玉東小学校とその周辺で、「子供110番の家(練馬区では「ひまわり110番」)」やコンビニへ駆け込む訓練を実施しました。
 訓練に参加したのは、練馬区立豊玉東小学校の3・4年生29名と、15軒の駆込み先協力者の方です。本訓練は、学校・PTA・町会・警察・行政が連携して運営し、子供の数以上の大人が見守る中で実施されました。練馬区小学校PTA連合協議会からも多数のPTAにご参加いただき、「今後は他の小学校でも実施していく。」との決意表明をしていただきました。

現地訓練出発前に待機場所にて
現地訓練出発前に待機場所にて

1 始まりの会

 学校の体育館で、防犯講話と訓練の進め方を説明しました。参加した子供は、練馬警察署のスクールサポーターから「命は1つだけであり、とても大切」ということと、いざというときの対応をクイズを交えて学びました。また、小学校付近の「ひまわり110番」やコンビニ(セーフティステーション)のステッカー等について紹介がありました。

写真1 写真2
スクールサポーターによる防犯講話 駆込み先のステッカー・ポスター

2 ロールプレイング訓練

 5つの通学区域で、グループごとに現地訓練を行いました。「ひまわり110番」やコンビニ近くの路上で、子供が不審者役のPTAから「お菓子をあげるよ」「小学校まで案内して」などと声をかけられ、つきまとわれます。腕をつかまれそうになると、子供は防犯ブザーを鳴らし、「助けて」と大声で叫びながら「ひまわり110番」のステッカーが貼られた家や事業所などに駆け込みました。

写真3 写真4 写真5
不審者役につかまれる子供 不審者役から逃げる子供 子供を保護し、通報訓練を行う
駆込み先協力者

 駆込み先では、協力者の方が子供に寄り添いながら子供の安否を確認し、子供が見た不審者の特徴を聞き取って、模擬的に110番通報する訓練を行いました。

 練馬警察署の協力により、あるコンビニでは実際に110番通報し、パトカーが現場に到着。素早く出動した警察官の質問に、子供は緊張した面持ちで答えていました。

写真6 写真7
コンビニに出動したパトカー 警察官からの聞き取り

3 終わりの会

 現地訓練の後、体育館で訓練に参加した子供や協力者から感想を発表してもらいました。
「知らない人に急に声をかけられると、どうしたらいいのかわからなくなった。」
「不審者がくるとわかっていてもこわかったので、実際に不審者がくるときはもっとこわいと思った。」
「知らない人につきまとわれたとき、大声を出したり、駆込み先に逃げる経験をしたので、いざというときにもできると思う。」などの感想が子供から発表されました。

写真8
感想を発表する子供達

 また、駆込み先協力者のコンビニの方から、「登下校の時間帯は子育て中の女性が店で働いています。少しでもこわい思いをしたら、コンビニに入ってきてください。」と、あたたかい言葉をいただきました。
 また、子供からの不審者情報と不審者役をその場で確認したところ、外れている部分もありました。緊急時には正確に記憶することが難しいことが改めてわかりました。
写真9
感想を発表する駆込み先協力者

 同校のPTA会長や練馬区小学校PTA連合協議会会長からは、「本訓練は、子供の安全のために、行政・警察・町会・学校・PTAが横断的に連携した取組であり、大変貴重である。この取組を練馬区内で展開していくことにPTAとしても協力していきたい。子供の安全確保の取組で、練馬区が東京都内の他の自治体をリードしていきたい。」という言葉をいただきました。

写真10 写真11
PTA会長やPTA連合協議会会長からの講評

 都は、モデル事業として本年11月21日に同様の訓練を足立区でも行います。今後もこの取組が都内全域で展開されるように他の区市町村へも働きかけていきます。
 この訓練を実施するにはPTA・町会や自治会、学校、警察、区市町村など様々な方の協力が必要です。関心のある方には訓練準備マニュアル等を提供いたしますので、担当までご連絡ください。

【担当】
東京都青少年・治安対策本部総合対策部安全・安心まちづくり課
電話: 03-5321-1111(内線21-776) FAX: 03-5388-1217
組織メールアドレス: S8000565【at】section.metro.tokyo.jp
※【at】を@に変えて送信してください。

このページの関連カテゴリー